投稿を報告する

逆日歩に買いなしとはどういう意味ですか?

これは逆日歩に買いなしとはまったく逆の格言で、 逆日歩の継続期間が長くなると売り方は逆日歩の出費がかさみ、たまらず買い戻しを開始して株価が上がるという意味の格言 となります。 また、逆日歩が発生すると買い方はその逆日歩の料金を手にすることができます。

順日歩とは何ですか?

信用取引や貸借取引において、証券金融会社は、買い方または売り方に対して、 株券 を 担保 にして必要な現金を、または現金(委託保証金)を担保にして株券を貸し付けている。 通常は、買付け代金を借りる者(買い方)のほうが、売付け株券を借りる者(売り方)より金額的には多いので、売り方は資金の 融資 者として、買い方の払う 日歩 を受ける。 これを 順日歩 という。 ところが、借り株によって空 (から)売りしている株数が融資による空買いの株数より多くなるときには株不足が生じるので、証券金融会社は不足株数の調達をしなければならず、売り方はその不足な借り株の品貸料をとられることになる。 これを逆日歩という。 逆日歩は1株について何円何銭と決められている。

逆日歩(ぎゃくひぶ)とは何ですか?

逆日歩(ぎゃくひぶ)とは何でしょうか? 制度信用取引で売建をしている方が支払うことがある追加コストです。 通常、買建は借りた現金で株式を買って株式を手に入れ、売建は借りた株式を売って現金を得ます。 ただし、これらは担保として証券会社に預けられ、証券会社は通常、買建側の株式を売建側が借りた株式へ、売建側の現金は買建側が借りた現金へ融通しています。 制度信用銘柄の場合は、証券会社の中で差引して、不足した分を証券会社が証券金融会社から借入れています。 証券金融会社でも、各証券会社からの借入れ分を融通しています。 ただし、新規売建注文が増えた場合など、証券金融会社でも株式が不足することがあります。 その場合、株式を保有している機関投資家などから、入札で決定した手数料を支払って株式を調達します。

逆日歩がついた銘柄ってどういう意味ですか?

逆日歩がついた銘柄は買ってはいけないという意味の株式相場の格言。 信用取引では、通常、買い方が金利(日歩)を支払い、売り方がそれを受け取るが、売り方の建て玉が買い方の建て玉を大きく上回り株不足となると、逆に買い方が売り方から逆日歩と呼ばれる品貸料を受け取ることができるため、買い方がいっそう増加する。

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る